「自ら稼ぐ」次世代ロボット登場!ドーナッツロボティクスが開発するAI搭載の接客革命

スポンサーリンク
テクノロジー・IT・AI

自ら販売し売上を作る「次世代接客ロボット」が登場!

近年、労働力不足や人件費の高騰が深刻な問題となる中、ロボットが本格的にビジネスの最前線に立つ時代がやってきました。
ドーナッツ ロボティクス株式会社(以下、DR社)が開発した「自ら稼ぐ」移動可能な接客ロボットが、ついに実用化されます。

このロボットは、AIを搭載し、商業施設やショールーム、スーパーなどで顧客を見つけて商品を販売し、売上を作るという画期的な機能を持っています。
まさに、接客ロボットの新時代を切り拓く存在です。

ドーナッツロボティクスとは?

DR社は2016年に設立されたロボット開発企業。社員10名ほどのスタートアップながら、これまでに数々の実績を積み重ねてきました。

  • 2017年:「羽田口ボットプロジェクト」に採択
  • 2024年:米国NFLのマスコットロボットを開発
  • 2024年:「EY イノベーティブスタートアップ」受賞
  • 自動車ディーラーショールームへのロボット導入実績あり

ロボットとAI技術の発展に貢献してきた同社が、次に目指したのが「経済的に自立するロボット」の実現です。

「自ら稼ぐロボット」の仕組みとは?

今回発表されたロボットの最大の特徴は、初期導入費用なしで、ロボット自身が売上を生み出せること。単なる労働力としてのロボットではなく、経済的にも自立し、企業の収益を支える存在になることを目指しています。

🔹主な機能:

  • 顧客の呼び込み – 施設内を移動しながら、来店者に話しかける
  • 商品の販売 – 商品説明を行い、購入を促す
  • 会計処理 – 決済機能を搭載し、その場で販売可能
  • 100ヶ国語対応の多言語サポート – 訪日外国人への接客もスムーズ
  • スマホから遠隔操作が可能 – 離れた場所にいるロボットを呼び出し可能

ロボットが労働力不足を解決!

現在、日本では少子高齢化が進み、多くの店舗で「人手が足りない」問題が深刻化しています。「求人を出しても人が集まらない」という悩みを抱える企業にとって、このロボットは救世主となるかもしれません。

特に、「人間に近い接客」ができるAIを搭載している点が大きな強み。従来の機械的なロボットではなく、まるで生身の店員のように顧客とコミュニケーションをとることができます。

導入予定の業界は?

  • 🏬 量販店・スーパー – 店内を巡回しながら、商品をおすすめ
  • 🏨 ホテル・空港 – 多言語対応で、観光客の案内をサポート
  • 🚗 ショールーム・カーディーラー – 商品説明&販売のアシスト
  • 🏢 オフィス – 受付や案内業務を自動化

特に、外国人観光客が増えている日本では、多言語対応のロボットが接客することで、円滑なコミュニケーションが可能になるという点が魅力的です。

未来の店舗にはロボット店員が当たり前に?

これまで「ロボット接客」はSFの世界の話だと思われていました。しかし、生成AI技術の進化によって、ロボットはただの案内役ではなく、実際に売上を作る存在へと進化しました。

「ロボットが商品を販売する」未来は、もうすぐそこまで来ています。
この最先端の接客ロボットが、私たちの買い物体験をどのように変えていくのか、今後の展開に注目です!

🔗 詳細・お問い合わせはこちら

ドーナッツ ロボティクス株式会社公式サイト

📍 会社情報

  • 本社所在地:東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階
  • 設立:2016年
  • 事業内容:ロボットの設計、製造、販売
タイトルとURLをコピーしました