ゲームファン必見!ヘリテージ・オークションズで伝説のゲーム機が出品

スポンサーリンク
ビジネス・マネー

任天堂ウルトラ64や初代PlayStationが登場!ビデオゲーム史を彩るレアアイテムが勢揃い

2025年2月21日から22日(米国時間)にかけて、米国テキサス州に本社を構えるヘリテージ・オークションズがビデオゲームオークションを開催します。今回のオークションには、任天堂ウルトラ64のプロトタイプコントローラーアタリ ビデオシステムXの試作機初代PlayStation本体など、ゲームファン垂涎のアイテムが多数出品される予定です。オンラインでも参加可能なので、日本からでもこの歴史的な瞬間に立ち会えます。

任天堂ウルトラ64 プロトタイプコントローラー (1995年)

1990年代半ば、任天堂が開発したウルトラ64のプロトタイプコントローラーは、3本のグリップとダークグレーの3Dスティックが特徴です。このデザインは、その後のゲームコントローラーのスタンダードとなり、長時間のプレイでも手にフィットするよう綿密に設計されました。

この貴重なアイテムは、伝説的なコレクターザック・ギーグ氏のコレクションからの出品。現存するのはわずか2~3個とされ、非常に希少な一品です。任天堂の3Dゲーム進化の過程を感じさせるこのコントローラーは、コレクターのみならずゲーム史に興味のある方にもおすすめです。

アタリ ビデオシステムX 試作機 (1982年)

アタリ ビデオシステムXは、「アタリVCS」の後継機として開発された試作機で、黒とメタルのボディが特徴的です。カートリッジスロットが中央パネルの下に配置されており、製品版のアタリ5200とは異なるデザインが目を引きます。

ギーグ氏は「こうした試行錯誤がなければ、今のゲーム機の発展はなかった」とコメントしており、ゲームの進化の歴史を物語る重要なアイテムです。

PlayStation 本体 SCPH-1000 (1994年)

1994年12月3日に日本で発売されたPlayStation SCPH-1000は、ソニー初の家庭用ゲーム機として知られ、CD-ROMの採用により3Dゲームの発展に大きく貢献しました。

今回出品される本体は、VGAによる鑑定を受けた唯一の登録品で、未使用かつオリジナルパッケージのまま保存された極めて貴重な一品です。完璧な状態での出品は、コレクターにとって見逃せないチャンスです。

コロコロコミック限定 ゲームボーイカラー (1998年)

1998年にコロコロコミックのコンテスト向けに作られた特別仕様のゲームボーイカラーも出品されます。このモデルは、「ポケモンピンボール」の得点コンテストで上位20名にのみ贈られたレアアイテムです。

付属品にはマニュアル、メッセージカード、「ポケモンピンボール・マスター認定証」が含まれ、認定証には「第15位」と記載されています。ポケモンファンにとっても魅力的なコレクターズアイテムです。

Streets of Rage (1991年)

1991年に発売された名作アクションゲーム「Streets of Rage」も登場。セガ・ジェネシスを代表するこのタイトルは、Wataの鑑定で最高グレードを獲得した3本のうちの1本です。未開封の状態でヘリテージ・オークションズに出品されるのは今回が初めてで、注目が集まっています。

Super Mario Bros. 3 (1988年)

初期生産版の「スーパーマリオブラザーズ3 “左側Bros.”バージョン」も出品されます。このバージョンは、パッケージデザインで「Bros.」の文字がマリオの右手の上、左側に配置されているレアな一品です。Wataのリストで確認されているのはわずか17本のみで、コレクターにとっては垂涎のアイテムとなること間違いなしです。

オークションへの参加方法

このオークションには日本からもオンラインで参加が可能です。ビンテージゲームやレアアイテムに興味のある方は、この貴重な機会をお見逃しなく!

出品アイテムの詳細は、公式サイト(こちら)をご覧ください。

ヘリテージ・オークションズについて

ヘリテージ・オークションズは、米国で設立された最大の美術品・収集品オークションハウスです。世界中にオフィスを構え、183万人以上のオンライン入札会員を擁しています。2024年には東京オフィスも開設され、日本語でのサポートも提供中です。

公式サイト: https://www.ha.com/tokyo

タイトルとURLをコピーしました