【量子時代に備えたい!】日立が生んだ高速検索対応の新暗号技術で世界のデータ保護を革新しよう

スポンサーリンク
テクノロジー・IT・AI

量子コンピュータ時代に対応する安全・高速暗号とは?

近年のテクノロジーの進化は目覚ましく、量子コンピュータの実用化も現実味を帯びてきました。ところが、その一方で従来の暗号技術が量子コンピュータによって解読されてしまうリスクが指摘され始めています。そんな中、株式会社 日立製作所が新たに開発したのが、量子コンピュータ時代に対応する高速かつ安全な暗号技術です。

この技術では「格子暗号」と呼ばれる耐量子性を持つ公開鍵暗号をベースに、データを暗号化したまま高速検索できる仕組みが実現されています。しかも、検索処理の速度が従来の方式と比べて10倍に向上したというから驚きです。

格子暗号がもたらす高速検索のすごさ

「格子暗号」は量子コンピュータでも解読が極めて困難とされる暗号方式で、データの安全性が飛躍的に高まります。しかし以前は、この高度な安全性がネックとなり、演算処理に大きな負荷がかかりがちでした。そこで、日立はベクトルの次元数を安全性を損なわない範囲で削減し、検索処理の高速化を実現しました。その結果、大規模なデータベースからでも、暗号化したままのデータを効率的に検索できます。

大規模データでも安心な理由

クラウドサーバに膨大なデータを保存しているケースは珍しくありません。もし暗号を解除してから検索する仕組みだと、セキュリティリスクと共に管理の複雑さも増します。しかし検索可能暗号を使えば、クラウドサーバは復号鍵を持たずに暗号化されたデータのまま検索作業を行えるため、情報漏えいリスクの大幅低減が期待できます。

プライバシー保護と統計処理を両立

さらに注目すべきは、暗号化を解かずに統計処理まで行える点です。プライバシー保護型の秘匿統計量計算技術により、検索結果が一定数以上集まった場合のみ解析に回せる仕組みを実現。データが少数であっても個人が特定されにくくなり、医療や金融などセンシティブな情報を扱う領域での活用が一気に広がります。たとえば医療データの分析をする場合でも、患者のプライバシーをしっかり守りながら有用な統計情報を得られるのです。

ヘルスケアから金融まで、様々な分野に広がる利活用

この新しい暗号技術は、ヘルスケアや公共分野、金融分野など、データの保護と活用が欠かせないあらゆる領域で期待が高まっています。たとえば、電子カルテや保険情報などを暗号化したまま検索・分析できれば、患者や顧客の個人情報が外部に漏れるリスクを大幅に抑えつつ、有効なサービスや研究開発を推進できるでしょう。

さらに、金融業界では、複雑な取引データや個人情報をまとめて安全に管理しながら高速検索が可能になります。大規模データを扱う際のボトルネックを解消し、セキュアかつスピーディにデータを分析・活用できるため、より高度なサービス開発にもつながりそうです。

今回の日立の暗号技術は、量子コンピュータの登場が現実味を帯びる時代において、大切な機密情報をしっかり守りつつ、データをフル活用する可能性を大きく広げてくれます。いち早く本技術を導入することで、企業や組織が持つ膨大なデータを安全かつ効率的に運用し、新たなビジネスチャンスを切り開くきっかけになるのではないでしょうか。

日立の研究開発 トップページ
日立の研究開発活動についてご紹介します。研究分野、研究者へのインタビュー、ニュースリリース、研究開発体制、パブリケーションリストなどを掲載しています。
タイトルとURLをコピーしました