最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

気仙沼から瀬戸内へ!ホタテが紡ぐ“島の絆”

スポンサーリンク
グルメ・旅行

宮城県気仙沼大島から、山口県・周防大島へ。
1,200kmの距離を越えて届けられるのは、ただの“ホタテ”ではありません。

「海で生きる仲間の想いを、次の島へつなぎたい」——
そんな願いが込められた、特別な地域イベントがこの春、周防大島で開催されます。

朝獲れホタテがつなぐ、希望のバトン

2025年4月12日(土)、山口県・周防大島町で行われる地域イベント「周防大島つながり祭り」。

このイベントにあわせて、気仙沼大島龍宮会会長・小松博文氏(カネキ水産代表)から、朝獲れの新鮮なホタテが協賛されます。

小松氏が自ら漁に出て水揚げし、直送で会場へ届けられるこのホタテ。
ただの特産品ではなく、震災やコロナ禍を乗り越えてきた島の人々の「生きる力」そのものです。

気仙沼大島と小松博文氏の想い

「緑の真珠」と呼ばれるほど美しい自然を持つ気仙沼大島は、2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けました。

その中で立ち上がり、島の誇りを守り続けてきたのが、小松博文氏。
「海をあきらめない」という信念で漁を続け、復興の旗印として「気仙沼大島龍宮まつり」を立ち上げた人物です。

今回の「周防大島つながり祭り」に共鳴し、自らホタテを贈る決断をした小松氏はこう語ります。

「届けたいのはホタテだけじゃない。
海とともに生きる仲間たちの想いと、未来につながる希望を託したいんです。」

“島の仲間”をつなぐリーダーたち

イベントを主催するのは、自然体験教育の第一人者・清水国明氏が率いる「5Gローカルイノベーション株式会社」。
地域の未来づくりに取り組んできた彼と、小松氏という2人の島のリーダーが出会い、今回のつながりが実現しました。

売上の一部は、山口県内の地域支援や持続可能な島づくりに活用され、まさに“応援の循環”が生まれています。

“主役になれる島” 周防大島が迎える特別な一日

この祭りを支えるのは、漁師、商店主、学生、観光業者、そして子どもたち。
立場も世代も越えて、「島が好き」「誰かの役に立ちたい」という気持ちが結集します。

“自分が主役になれる島”。それが周防大島の魅力であり、このイベントの真髄です。

イベント詳細

  • 名称:周防大島つながり祭り
  • 日程:2025年4月12日(土)10:00〜18:00
  • 会場:5GワーケーションビレッジSETO(山口県大島郡周防大島町伊保田1195)
  • 入場料:無料
  • 公式サイト:https://www.tsunagari-ouen.jp/event/suoohshima-tsunagari/
  • アクセス:伊保田港から徒歩10分(臨時駐車場・シャトルバス運行あり)

“希望の味”をぜひ現地で

海の恵み、漁師の誇り、そして地域を想う気持ち——
そのすべてを乗せて届く、気仙沼産の朝獲れホタテ。

この春、ぜひ周防大島でその味と想いを体験してみませんか?

人と人、島と島、想いと未来をつなぐ「つながり祭り」。
きっとあなたの心にも、温かな絆が芽生えるはずです。

タイトルとURLをコピーしました