最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

写真がアニメ風に?「Morich(モリッチ)」Web版登場!SNSアイコンも思い出もプロのイラストに変身

スポンサーリンク
テクノロジー・IT・AI

スマホの写真が、まるで人気イラストレーターの手による“あのワンシーン”のように変身したら…?そんな夢のような体験を叶えてくれるサービスが、ついにWebで使えるようになりました!

インストール不要!ブラウザだけでOK

AIイラスト作成ツール「Morich(モリッチ)」のWeb版が、2025年4月17日から本格スタート。これまではiOSアプリ限定だったため、PCやAndroidユーザーは少し指をくわえて見ていたかもしれませんが…朗報です!

これからはPCでもスマホでも、ブラウザで「https://morich.ai」へアクセスするだけで、プロ級の似顔絵イラストが作成できちゃいます。ソフトのインストールや面倒な設定は一切ナシ。操作も3ステップで超かんたん!

AIイラストは誰のスタイル?公認の人気絵師がズラリ

イラストのスタイルはすべて人気イラストレーター公認!「Loose Drawing」や「yu」、「yuion」など、SNSでも話題の絵師たちの画風をそのまま再現。自撮りが「え、これイラストレーターが描いたの?」と見間違えるほどのクオリティに。

著作権面もバッチリ安心。ビジネス利用やブログのアイキャッチ、YouTubeのサムネ、企業の社員紹介ページにまで使えるんです。

使い方はたったの3ステップ!

  1. 好きなイラストレータースタイルを選ぶ
  2. イラストにしたい写真をアップロード
  3. 「生成」をクリックして、待つだけ!

専門知識は一切不要。まるで魔法のように、自分の写真が可愛く・美しく・カッコよく生まれ変わります。

MorichのAI似顔絵、どんなシーンで活用できる?

  • SNSのアイコンに個性を出したい人
  • ブログや動画コンテンツで印象を残したいクリエイター
  • 社員紹介ページで固すぎない表現にしたい企業
  • 家族やペットの思い出をイラストに残したい人

特に注目なのが、無料で試せること!とりあえず1枚やってみると、その楽しさとクオリティに驚くはず。

法人向けAPIも提供中!自社サービスにAI似顔絵機能を追加

ゲームやメタバース、社内システムなどへの導入を検討している方には法人向けAPIも用意されています。APIを使えば、ユーザーアバターの自動生成やキャンペーンの写真イラスト化など、幅広い展開が可能です。

気になる方はこちらもチェック!
法人向けAPI問い合わせページ

代表コメントから伝わる、サービスに込めた想い

「Morichは『誰もがクリエイターになれる世界』を目指しています。Web版は、創造性を解き放つきっかけになると信じています」
— 株式会社ラディウス・ファイブ 代表取締役 漆原大介

使う人にとっての“特別な一枚”を、Morichがそっと描いてくれるかもしれません。

まとめ:日常がイラストに変わる。今すぐ体験してみよう!

Morich(モリッチ)は、AI技術を活用して「写真をプロ級イラストに変える」新しい表現ツール。しかもWeb版の登場で、もっと手軽に、もっと多くの人が楽しめるようになりました。

SNSで目立ちたい人も、想い出をアートとして残したい人も、ぜひこの機会に無料で体験してみてください。

▶ Morich Web版を今すぐ体験する

タイトルとURLをコピーしました