最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

福岡県|天神で山登り!?「アクロス山」で開催された都市型登山イベントが大盛況!アウトドアの新しい楽しみ方とは?

スポンサーリンク
ライフスタイル・ファッション

都会のど真ん中で本格登山体験!? アクロス山が話題に!

登山といえば大自然に囲まれた山奥で…というイメージ、ありませんか?でも、なんと福岡・天神のど真ん中にある「アクロス山」で、登山イベントが行われたんです!その名も「都市型登山イベント in アクロス山 powered by マムート」。都会とアウトドアを見事に融合させた、新感覚の登山体験として話題を集めました。

このイベントは、2025年4月24日(木)にグランドオープンする「マムート 福岡天神」の開店を記念して開催されたもの。スイス発の本格アウトドアブランド「マムート」が手掛ける、“日本一楽しいアウトドアストア”の実現に向けたアクションのひとつです。

87名が参加!非日常を楽しむ都市型登山

会場となったのは、商業施設「アクロス福岡」の屋上に位置する“超低山”アクロス山。ビルの屋上にあるとは思えないほど自然豊かなこの場所に、福岡県内を中心とした87名の参加者が集まりました。

「天神の街で登山をするのは非日常体験でした!」「初めてのアクロス山でしたが、すごく楽しかった!」という声も多数寄せられ、街中でのアウトドアの可能性を感じさせる一日になりました。

山頂で繰り広げられた、登山スペシャリストたちの熱いトーク

登頂後は、山頂でのスペシャルトークイベントも開催!登壇者には、登山雑誌「PEAKS」編集長の宮上晃一さん、YouTube登録者32万人超えの登山YouTuberかほさん、そして「季刊のぼろ」元編集長の小川祥平さんという豪華メンバーが揃いました。

それぞれが語る「山との出会い」エピソードには、笑いと驚きが満載。特にかほさんの「テレビ関係の仕事で打ち合わせ中に居眠りしてしまい、禊として八ヶ岳に登った」という話には、会場がどっと湧きました。

福岡・九州の山の魅力も再発見

トークでは、九州の登山事情についても言及されました。小川さん曰く「登山・温泉・食事が1日で楽しめるのが九州の山の魅力」とのこと。宮上さんも「福岡は山が近くて日帰り登山にも最適」と語り、都会にいながら自然を楽しめる福岡ならではの魅力が浮き彫りに。

さらに、かほさんは「若杉山から宝満山への縦走」に意欲を見せつつ、「ロッカーの鍵を忘れて登頂後に即下山した(笑)」というエピソードで再び会場の笑いを誘いました。

マムートの魅力もたっぷり!

マムートは1862年にスイスで創業した老舗アウトドアブランド。高機能かつスタイリッシュなアイテムは、山だけでなく街でも活躍することで知られています。

イベントでは、「軽くて携帯しやすい」「冷房の効いた室内でもサッと羽織れる」といった日常使いの便利さにも注目が集まりました。新店舗では、アパレルやギアなど豊富なラインナップが展開予定。タウンユースにもアウトドアにも使えるアイテムが目白押しです。

限定グッズ&お楽しみキャンペーンも見逃せない!

オープン記念として、福岡銘菓「チロリアン」とのコラボも実現!「マムート・オリジナルチロリアン」が先着でプレゼントされるほか、「FUKUOKA」ロゴ入りの限定Tシャツや、15,000円以上購入で「マムート・トイ」がもらえる豪華特典も用意されています。

また、インスタグラムで「#mammut福岡天神」を付けてアクロス山登頂写真を投稿すると、ステッカーがもらえるキャンペーンも開催中!(※4月21日〜27日まで)

九州初のブランド体験スペース「ヒュッテ1862」も必見!

店舗内には、マムートの世界観を存分に味わえるブランド体験スペース「ヒュッテ1862」も併設。天井にはスイスの名峰「マッターホルン」の造形が設置され、まるでアルプスにいるような気分が楽しめます。スタッフによるガイドで、商品の背景や登山の魅力にも触れられる仕掛けが満載です。

おわりに|“登山=パラレルワールド”?アウトドアは日常の中の非日常

今回のイベントは、登山の魅力をただ伝えるだけでなく、「街でも登山は楽しめる」「日常の中に自然を感じることができる」という新しい視点を与えてくれました。小川さんが語った「登山=パラレルワールド」という言葉がまさに象徴的。

アウトドアが好きな方も、まだ体験したことのない方も、「マムート 福岡天神」で、新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

SHOP BY HERITAGE 2019.08.14||MAMMUT - マムート - 公式オンラインストア
|160年の歴史を持つスイスのアウトドアブランド、MAMMUT- マムート - 公式オンラインサイトです。ロープ作りを原点にした素材へのこだわりが生む機能性と、アルプスとアスリートに向き合い生み出した究極の運動性能を最大限に活用して開発されたプロダクトが多数ラ...
タイトルとURLをコピーしました