最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

岐阜県高山市|500年の時を超える枝垂れ桜が幻想的に輝く「飛騨あさひ桜めぐり」開催中!

スポンサーリンク
グルメ・旅行

春爛漫の飛騨高山、特に朝日町では今、幻想的な夜桜の世界が広がっています。2025年4月21日より、枝垂れ桜のライトアップイベント「飛騨あさひ桜めぐり~朝日町の枝垂れ桜 歴史探訪~」がスタートしました。ライトに照らされ、しなやかに揺れる枝垂れ桜は、まさに日本の春を象徴する美しさです。

樹齢500年の伝説の桜がルーツ──朝日町の“枝垂れ桜の郷”の物語

飛騨あさひエリアには、数多くの枝垂れ桜が点在していますが、その多くは「青屋神明神社」にあった1本の桜から広がったと言われています。室町時代中期に植えられたとされるこの始祖の桜は、なんと推定樹齢500年。長年にわたって地元の人々に愛されてきましたが、惜しくも平成20年ごろを最後にその生涯を終えました。

今ではその木の子孫が各地に根を下ろし、春には見事な花を咲かせています。そして今年も、それらの子孫たちが夜の光に照らされながら、私たちを静かに迎えてくれます。

4カ所で幻想的なライトアップを実施中

夜になると、枝垂れ桜たちは昼とはまた違う魅力を放ちます。以下の4カ所でライトアップが行われており、日常では味わえない“夜桜の非日常”が体験できます。

  • 万石薬師堂:18:00~21:00
  • 青屋神明神社:18:00~21:00
  • 浅井神明神社:18:30~21:00
  • 黒川天満神社:18:30~21:00(4月23日より)

柔らかな光に包まれた桜並木を歩くだけで、心が解けていくような時間が過ごせますよ。

歴史と花を感じる「桜めぐりパンフレット」で探訪しよう

もっと深く飛騨あさひの桜を楽しみたいなら、配布中のパンフレットが必携アイテム!始祖の桜のルーツや、なぜこの地に枝垂れ桜が多いのかという背景が丁寧に紹介されています。

パンフレット設置場所

  • 開花~4月下旬:青屋神明神社・浅井神明神社・黒川天満神社・薬師堂
  • 4月下旬~5月6日:法正寺・一之宿神明神社前 秋神川河川敷

桜の美しさとともに、歴史に思いを馳せる時間もまた格別です。

思い出をシェアして景品をゲット!インスタグラムキャンペーン

「#朝日桜2025」「#インスタ朝日」のハッシュタグをつけて、インスタグラムに投稿するだけで、なんと優秀作品には素敵な景品がプレゼントされます!

  • 応募方法:@instaasahi をフォロー&指定ハッシュタグを付けて投稿
  • 締切:2025年5月6日 午後5時まで

写真好きの方はぜひチャレンジして、思い出を共有しましょう!

春の飛騨あさひで、時を超える桜の物語に出会ってみませんか?

日本の原風景が色濃く残る飛騨あさひの春。夜のライトアップを楽しんだあとは、周辺の神社を巡って歴史を感じ、思い出の一枚を写真に残す。そんな贅沢な時間をぜひ味わってみてください。

イベントの詳細は、飛騨あさひ観光協会公式サイトをご覧ください。

【お問い合わせ】
高山市朝日支所:0577-55-3311
飛騨あさひ観光協会:0577-55-3777

タイトルとURLをコピーしました