住宅建築の予算はなぜ正直に伝えてははいけないのか?

スポンサーリンク
トピックス
この記事は約3分で読めます。

ハウスメーカーの営業マンは最初に予算を聞いてきます。でもそれに対して正直に答えてはいけません。そうすると最終的に予算オーバーになる確率が高いからです。ここでは、何故そうなるかを説明します。

住宅建築における予算に対する考え方は一様ではない

最近のように住宅資材や人件費の高騰で建築費が上昇傾向にある時代にあっては、家を建てる誰もが少しでも建築費を抑えたいと思うのが人情でしょう。当然のことながら家を建てる場合は、誰にでも予算というものがあります。

でもこの予算に対する考え方は人によって異なるのです。つまり人によって予算の使い方が違うのです。これをもう少し分かりやすく言いますと、ある人は目いっぱい使おうと考え、また別の人はギリギリまで使わず、節約して予算の一部を残しておきたい、と考えるのです。

このような二通りの考え方がある場合、前者はさておき後者のように予算を節約したい、と考える場合はどのような方法を採れば良いのでしょうか。以下そのための具体的な方法を考えていきましょう。

包み隠さず予算を伝える

一部には最初に予算総額を伝えないほうが良いという考え方もあります。それは住宅建築によくある予算オーバーに備えるためです。でももう一方には「予算は包み隠さず伝えたほうが良い」という考え方もあります。

これは、駆け引きをしていないことが相手に伝わって「誠心誠意尽くそう」という意識が生まれるからです。つまり物を値切らないで買うときと同じような効果があるのです。

この場合にはメーカー側も予算の使い方にも注意してくれますから、最終的にも予算オーバーということにはならないでしょうから結果としては節約につながるのです。この他にも予算を節約する方法はあります。家の構造プランによって予算を少なくする方法です。

部屋と部屋の仕切りを少なくする

仕切りを少なくして部屋のスペースを広くすると壁やドアの数が少なくなりますから、結果的に費用が安くつきます。

設備はほどほどに

設備に高望みをするとキリがありません。したがって適当なところで妥協していたずらに設備費を増やさないようにするのです。

予算を正直に伝えない、という考え方もある

上述のように下手な駆け引きをしないで、最初から予算を正直に伝えたほうが良いという考え方も、それはそれで意味があります。でももう一方に<正直に伝えないほうが良い>という意見が幅を利かしているのもまた事実です。それは次のような理由があるからです。

家の建築ではまず施主側がハウスメーカーに希望条件を伝え大まかな見積を出してもらいます。こうして出された見積額は施主側の予算を上回ることは珍しくないのです。これを避けるためにも最初の段階では予算を少なめに伝えたほうが良いのです。

つまり見積が予算をオーバーすることを予想して、オーバー分をまかなうために、初めは予算から20%ほど差し引いて伝えるのです。その上で再交渉に当たっては、残した20%の予算を元にして、できるだけ有利になるように進めれば良いのです。

タイトルとURLをコピーしました