バレンタインは“捨てない”を贈る、新感覚チーズケーキ
バレンタインの贈り物といえば、チョコレートや焼き菓子などが定番ですよね。でも、環境に配慮しながら「捨てない」美味しさを楽しめるとしたら、もっと特別感が増すと思いませんか? そこで今回は、フードコミュニケーションカンパニーの株式会社ノンピから登場した、寺井幸也さん(ノンピCSSO)監修の「チチチチーズケーキ」をご紹介します。
この「チチチチーズケーキ」は、一見ユニークなネーミングが目を引きますが、実は“地球・知恵・挑戦”の3つの「チ」を込めた想いが背景にあるんです。捨てられそうな食材を美味しく生まれ変わらせることで地球に優しく、素材を無駄にしない知恵を絞り、新しい挑戦を楽しむという、エシカルな概念がぎゅっと詰まったスイーツなんですよ。
フードロス削減につながる素材のリユース
今回のチーズケーキに使われているのは、ビーツとコーヒー粕。それぞれ、充分食べられるのに形やサイズの不揃いで規格外となったり、コーヒーを抽出したあとの副産物として扱われるものです。実は、フードロスや副産物の廃棄は、日本全体でも大きな問題。たとえば年間で121万トンもの食品ロス(可食部)が出ているといわれ、コーヒー粕は年間約80万トンも廃棄されているのだとか。
そんな現状を少しでも改善しようと、ノンピでは自社のカフェやロースタリーで出るコーヒー粕を回収し、提携農家さんから仕入れた規格外のビーツと合わせて、新たな価値あるスイーツへとアップサイクル。なんだか聞くだけでワクワクする取り組みですよね。
美味しさとサスティナブルを両立する“チチチチーズケーキ”の魅力
1.素材そのものの美味しさを堪能
北海道江別市産のビーツは、規格外といっても栄養豊富で甘みがしっかり。色合いも鮮やかな赤紫色なので、見た目にも映えるのが特徴です。ビーツの自然な風味がチーズケーキのコクに溶け込み、大人っぽい甘さを実現しています。
さらに、コーヒー粕は厳選した生豆を自家焙煎した際に出るものなので、そのほろ苦さと芳ばしさも格別。残り香のようなコーヒーテイストがチーズケーキの甘みを引き締め、深みのある味わいに仕上げてくれます。
2.選べる2種類のチーズケーキ
「濃厚ビーツのチーズケーキ」は、その名の通りビーツの赤い色味が印象的な仕上がり。生地だけではなくビスケット生地にもコーヒー粕を活用しているので、全体的にまろやかな甘さとコク、そしてコーヒーのほろ苦さが絶妙なハーモニーを奏でます。見た目も美しく、プレゼントにぴったりです。
一方「ゴロっとビーツのチーズケーキ」は、角切りにしたビーツがゴロゴロ入っているので、食感のアクセントに。ビーツの鮮やかな色合いがチーズ生地に溶け込み、カットした瞬間の断面も芸術的。目でも舌でも楽しめる仕上がりとなっています。
バレンタインシーズン限定、オンライン予約で手軽にゲット
気になる販売期間は、2025年1月19日(日)~2月4日(火)まで。受け取りは2月13日(木)に合わせて行われるので、大切な人に贈りたいバレンタインギフトとしても間に合います。オンライン予約限定で300個のみの販売なので、「これは欲しい!」と思った方は早めにチェックしておくのがおすすめです。
また、冷凍配送対応なので全国どこからでもオーダーできるのが嬉しいポイント。価格は税込2,400円(送料別)と手に取りやすく、環境に配慮された食材を使用しているとは思えないほどリーズナブルなのも魅力のひとつです。
作り手の思いを味わう贅沢
このチーズケーキの監修を行うのは、華やかで彩り豊かなケータリングブランド「YUKIYAMESHI」で有名な寺井幸也さん。さらに製菓技能士の資格を持つパティシエ・中村おさみさんも加わり、本格的なスイーツとしてのこだわりも追求されています。
「捨てない」バレンタインの贈り物として、環境への配慮と新しい発想がギュッと詰まったチーズケーキを贈ってみるのはいかがでしょうか? 大切な人や、いつもお世話になっている方へのサプライズとしても話題になるはずです。まさに「おいしい革命」を実感できるアイテムなので、ぜひこの機会に“チチチチーズケーキ”を体験してみてください。
販売情報まとめ
- 商品名:チチチチーズケーキ(2種類)
- 販売期間:2025年1月19日(日)~2025年2月4日(火)
- 商品到着日:2025年2月13日(木)
- 販売方法:オンライン予約
- 数量:300個限定
- 価格:税込2,400円(送料別)
- 配送:冷凍配送(全国対応)
- 販売サイト:https://www.info.nonpi-foodbox.com/cheesecake
フードロス問題は一朝一夕には解決しませんが、一人ひとりが「捨てない」選択を心がけることで、大きな変化が生まれるかもしれません。今年のバレンタインは、見た目も美味しさも特別な「チチチチーズケーキ」を通して、環境と未来に優しい贈り物を届けてみてはいかがでしょうか。