審査員が小学生!?新感覚の紙芝居グランプリ2025

スポンサーリンク
エンタメ・スポーツ

大人も子どもも夢中になる『紙芝居グランプリ2025』の魅力をご紹介!

子どものころ、わくわくしながら見ていた「紙芝居」。そんな懐かしさを感じさせるイベントが、なんと2025年3月16日(日)に大阪のあべのキューズモールで開催されます。その名も『紙芝居グランプリ2025』。最大の特徴は「審査員が小学生」であることです。小学生ならではの素直な反応やまっすぐな視点で、“本当におもしろい紙芝居師”を決めちゃおうというユニークな大会なんです。

賞金100,000円を目指して白熱!子どもたちの目に映る本当の面白さ

紙芝居をもっと盛り上げたい、そんな思いからはじまった『紙芝居グランプリ』。今回で2025年大会となり、グランプリに選ばれた方にはなんと賞金100,000円が贈呈されます。審査は、ワイルドカード決定戦を勝ち抜いた全6組で繰り広げられる決勝戦を通して行われます。ワイルドカードから決勝、そしてFinalラウンドへと進むにつれ、緊張感も高まっていく構成が見どころ。さらに、その一部始終を「小学生審査員」が本気の眼差しで判定するのだから、ワクワクが止まりません!

開催日時や会場は?観覧料はなんと無料!

イベントは3月16日(日)に、あべのキューズモール3Fスカイコートで開催されます。
11時からはA/Bグループに分かれたワイルドカード決定戦が行われ、14時からはいよいよ決勝戦へ。観覧料はなんと無料なので、当日はふらりと立ち寄るだけでも大歓迎です。これだけワクワク要素満載のイベントを無料で楽しめるなんて、お得感たっぷりですよね。

当日はどんな戦い?大会方式のポイント

まずはワイルドカード決定戦(持ち時間10分)。Aグループ、Bグループそれぞれの紙芝居を見終わった後に、小学生審査員が採点します。各グループで最も点数が高かった1名が決勝へと駒を進めます。

決勝戦の1st.ラウンドでも同様にAグループ3名、Bグループ3名が10分の持ち時間で勝負。そこで各グループ1名ずつが勝ち抜き、Finalラウンドでは小学生審査員の投票数が多い紙芝居師に軍配が上がる仕組みです。実は大人顔負けの厳正な審査が行われるため、かなり実力が試されそうですね!

過去の大会の熱狂を写真でチェック

前年の大会では、紙芝居師たちの個性爆発のステージや、小学生が「おもしろーい!」と声をあげる姿が多く見られ、会場は大盛り上がりでした。演者と観客が一体となって作り出す熱気が、このイベントの最大の魅力。どんな紙芝居が飛び出すのか予想がつかないからこそ、当日まで待ちきれません。

A・Bグループのワイルドカード出場者をご紹介

今回のワイルドカード決定戦には、Aグループに
・ピア・エンジン(大阪府)
・ふろん茶(大阪府)
・宇宙をまもる!大阪少年防衛隊(静岡県)
・紙芝居師こまちゃん(神奈川県)
・ずっく(大阪府)
の5組がエントリー。

Bグループには
・ビックリくん(大阪府)
・ジョニイの紙芝居(兵庫県)
・想作紙芝居屋そらいろしゅんすけ(愛知県)
・ちーぼう(岩手県)
・チャーリーホッパー(愛知県)
・ババッコ(大阪府)
の6組が出場予定です。大阪を中心に、各地から個性豊かな紙芝居師たちが集うので、まさにどんな物語が繰り広げられるのか目が離せません!

決勝戦出場者は実力派揃い!

すでに決勝戦への出場が決まっているのは、
・おきゃん(大阪府)
・おとじろう(北海道)
・紙芝居のりょうちゃん(奈良県)
・りさちゃん(愛知県)
の4名。それぞれが得意とする紙芝居スタイルや演出テクニックを駆使して観客を魅了してきた実力派ぞろいです。もちろん、本番では彼らの想像を超えたパフォーマンスが期待できるはず。Aグループ、Bグループを勝ち上がるワイルドカード組を含めた計6組の頂点が決まる瞬間を、ぜひその目で見届けてください。

紙芝居の魅力がぎゅっと詰まった一日を楽しもう

昔ながらの懐かしいイメージから、斬新な演出を取り入れた新しい形まで、紙芝居というジャンルの可能性はまだまだ無限大。子ども心を思い出させるだけでなく、大人も童心に返って楽しめるのが紙芝居の魅力です。

当日は司会として「紙芝居屋のガンチャン」さんと「森下愛梨(彗星マジック)」さんが会場を盛り上げてくれる予定。思わず時間を忘れて引き込まれてしまう、そんなひとときを過ごせること間違いなしです。

まとめ:小学生のストレートな反応に期待!

紙芝居好きはもちろん、「なにか面白いイベントを探している」という方にもぴったりの『紙芝居グランプリ2025』。小学生審査員によるまっすぐなリアクションに、新たな紙芝居の魅力を発見できるはずです。観覧無料というメリットもあり、子どもから大人までみんなで楽しめる一大イベント。週末のワクワクしたお出かけ先として、ぜひスケジュールに追加してみてはいかがでしょうか?

それでは、2025年3月16日(日)は、あべのキューズモールで紙芝居の世界を存分に味わいましょう!

タイトルとURLをコピーしました