北海道余市町のワインと美食が関西初上陸!リーデル大阪店でペアリング試食会開催

スポンサーリンク
グルメ・旅行

北海道余市町のワインと美食が関西初上陸!リーデル大阪店でペアリング試食会開催

ワイン好きの皆さんにとって見逃せないイベントが、大阪で初めて開催されました!2025年1月31日、ワイングラスの名門リーデル・ジャパンが運営するリーデル大阪店にて、北海道余市町の食材とワインを楽しむ特別なペアリング試食会が行われました。余市町が関西で本格的なワインプロモーションを実施するのは今回が初めて。まさに、日本ワインファンにとって新たな扉が開かれた瞬間でした。

余市町×リーデルの特別なコラボレーション

イベントは、リーデル・ジャパンと余市町が包括連携協定を結んだことを記念して実施されたもの。スタートは、余市町産ブドウを使用したリーデルオリジナルワイン「ヨイチ・ノボリ・ツヴァイ 2022」での乾杯から。

続いて、余市町を代表する3つのワイナリー「平川ワイナリー」「ドメーヌ ユイ」「ニトリ果樹園(現在ワイナリー整備中)」の白ワインが順番に提供されました。これらのワインの魅力について説明を担当したのは、世界最年少でマスターソムリエの資格を取得し、現在は余市町の地域おこし協力隊として活躍する高松亨氏。プロの視点から各ワインの特徴が語られ、参加者は一口ごとに奥深い味わいを堪能しました。

ミシュランスターシェフが手がける余市食材を活かした極上料理

ワインに合わせた料理を手がけたのは、大阪の名店「Restaurant La Cime(ラ・シーム)」を率いるミシュランスターシェフの高田裕介氏。余市町の海の幸を活かした2品が振る舞われました。

  • 余市町産ニシンフィレを使った料理(アンチョビ、クリームチーズ、ブリオッシュなどと組み合わせ)
  • 余市町産ボタンエビと「いくらワイン漬け」を使用した創作料理

特に注目を集めたのが「いくらワイン漬け」。これは、余市郡漁業協同組合が新たに進めているプロジェクト「余市さかなラボ」の第一弾商品で、白ワインとロゼワインに漬け込まれたイクラの独特な風味が絶妙なアクセントとなりました。ワインとの相性も抜群で、参加者からは感嘆の声が上がりました。

世界に認められる余市ワインの魅力

イベントでは、余市町のワイン生産者を代表して「ドメーヌ・タカヒコ」の曽我貴彦氏も登壇。自身が手掛けた「ナナ・ツ・モリ ピノ・ノワール 2021」について、「果実味、酸味、アルコールのバランスが取れた複雑な味わいが特徴。リーデルのグラスで“宝探し”のように楽しんでほしい」と語りました。

また、余市町のワイン大使を務める髭男爵・ひぐち君も登壇し、「余市町には現在19のワイナリーと50軒以上のブドウ生産者がいますが、今後さらに増える予定。それぞれの個性を楽しんでほしい」と、余市ワインの未来に期待を込めました。

余市町、世界のワイン銘醸地へ

イベントの締めくくりとして、齊藤啓輔町長が「余市町はワインと美食の町への歩みを確かなものにするため、フランス・ブルゴーニュのジュヴレ・シャンベルタン村と親善都市協定を締結します」と発表。この協定を契機に、余市町が世界的なワイン産地としてさらなる成長を遂げることが期待されています。

イベントを終えて

この日、参加したメディアやワイン業界関係者からは、「余市町は日本ワイン産地の中で最も注目される場所」「料理もワインも素晴らしく、現地を訪れて飲んでみたい」といった声が寄せられました。今回のイベントをきっかけに、余市町のワインと美食が関西でも広がりを見せることは間違いありません。

日本ワインの可能性を広げる余市町の挑戦は、これからも続きます。次の機会には、ぜひあなたも余市ワインと美食のペアリングを体験してみてはいかがでしょうか?

北海道余市町ホームページ
タイトルとURLをコピーしました