2025年1月にフランス・リヨンで開催された洋菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2025」において、日本代表チームが見事優勝!前回大会(2023年)に続く2連覇を達成しました。この歴史的快挙により、日本のパティスリー技術の高さが改めて世界に証明されました。
日本チームが表現した「日出ずる国」
今回の日本代表チームは、テーマ「Land of the Rising Sun(日出ずる国)」のもと、日本文化の美しさと精巧な技術を世界にアピールしました。
各国が自国の伝統や文化を表現した作品を披露するなか、日本チームは太鼓奏者や日本文化をモチーフとしたアメ細工、チョコレート細工、氷彫刻を駆使した作品を完成させました。その精巧さと力強さが高く評価され、審査員に強いインパクトを残しました。
宮﨑龍シェフの「独楽」と「錦鯉」
結婚式場「エルダンジュ」を運営する株式会社ブライド・トゥー・ビーのシェフ・パティシエ、宮﨑龍(みやざき りゅう)氏は、フローズンデザートと氷彫刻を担当しました。
- フローズンデザート:「独楽」
日本の伝統玩具である「独楽(こま)」を表現。杏や木頭ゆず、アーモンドを使用し、香りや味にもこだわった一品で、見た目の完成度の高さも際立ちました。 - 氷彫刻:「錦鯉」
大小2匹の錦鯉がまるで流れの中を泳ぐような動きを見せる彫刻。繊細なラインが美しく、審査員から高い評価を受けました。
世界各国の強豪を抑え、日本が堂々の優勝
今大会には世界各地の予選を勝ち抜いた18カ国が出場し、「National Heritage(国家遺産)」をテーマに競い合いました。日本チームは、パティスリーの本場であるフランスやマレーシアといった強豪国を抑えて優勝を果たしました。
日本代表チームのメンバー
- 籏 雅典(はた まさのり)選手(アクアイグニス コンフィチュール アッシュ/三重)
- 的場 勇志(まとば ゆうじ)選手(美十/京都)
- 宮﨑 龍(みやざき りゅう)選手(ブライド・トゥー・ビー エルダンジュ/名古屋)
また、日本代表チームを率いたのは冨田 大介(とみた だいすけ)監督(パティスリー カルチェ・ラタン/名古屋)。チームの戦略をまとめ上げ、見事優勝へ導きました。
クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーとは?
「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」は、1989年にフランス最優秀職人(M.O.F)の称号を持つガブリエル・パイアソン氏とヴァローナによって設立された世界最高峰の洋菓子コンクールです。2年に1回、フランス・リヨンで開催され、各国の代表3名がチームを組み、技術を競い合います。そのレベルの高さから、「スイーツのワールドカップ」とも呼ばれています。
日本パティスリー界のさらなる躍進に期待
今回の2連覇は、日本のパティスリー界にとって歴史的な快挙。これにより、日本の洋菓子技術の高さが世界に認められたことは間違いありません。今後も日本のパティシエたちが世界で活躍し続けることに期待が高まります!