氷彩ブルーが魅せる!「サッポロサワー 氷彩1984」新発売

スポンサーリンク
グルメ・旅行

サッポロビール株式会社から、知る人ぞ知る名品「サッポロサワー 氷彩1984」が2025年2月18日に全国で新発売されます。このサワーは、1984年に発売された「サッポロホワイトブランデー 氷彩」をルーツに持ち、長年繁盛店で愛され続けてきた伝統の味わいを楽しめる一品です。

「氷彩1984」の特徴とは?

「サッポロサワー 氷彩1984」は、ワインを蒸留して作られたホワイトブランデー仕立てのプレーンサワー。まろやかな口当たりと奥深い味わいが特徴で、シンプルながらも食事にぴったりの相性を誇ります。飲みやすさと満足感を両立しており、日常の一杯としても特別な席でも楽しめる万能さが魅力です。

氷彩ブルーのパッケージデザインも注目!

パッケージには「氷彩」の爽やかさを象徴する青色=氷彩ブルーを採用。サッポロビールの象徴でもある星のマークとともに「品質本位」の文字が誇らしげに刻まれています。さらに、長年の歴史を表す“HYOSAI 1984”と、美味しさへの自信を示す“サッポロサワー”の文字がデザインされ、見るだけで期待が高まる仕上がりです。

多彩なラインナップで楽しみ方も自由自在

「サッポロサワー 氷彩1984」は、手軽に楽しめるRTD(Ready to Drink)タイプと、自分好みに割って楽しめるRTS(Ready to Serve)タイプの2種類が用意されています。

  • RTD商品:「サッポロサワー 氷彩1984」(350ml缶/500ml缶)
    アルコール度数は7%で、まろやかなホワイトブランデーの味わいをそのまま楽しめます。
  • RTS商品:「サッポロサワー 氷彩1984 素」(500mlびん/1.8Lペットボトル)
    アルコール度数は25%と40%の2種類。氷やソーダで割って自分好みの濃さで楽しめるのが魅力です。

懐かしさと新しさが融合した「氷彩1984」

「氷彩1984」の名前の由来は、1984年に発売された初代「サッポロホワイトブランデー 氷彩」の楽しみ方にちなんでいます。当時はロック・水割り・ソーダ割りなどの“氷派”と、フルーツやジュースを加えたカクテルベースの“彩り派”として親しまれていました。今回のリニューアルでも、その楽しみ方は健在。シンプルな味わいだからこそ、自分好みのアレンジも自由自在です。

飲食店向け商品もリニューアル!

さらに、現在飲食店で提供されている樽詰商品も「サッポロサワー 氷彩1984 樽詰(プレーン・レモン)」としてリニューアル。店頭でも新しい「氷彩1984」の味わいを楽しめるようになります。

発売日と価格情報

全国発売は2025年2月18日。参考小売価格は以下の通りです。

  • サッポロサワー 氷彩1984(350ml缶):148円(税抜)
  • サッポロサワー 氷彩1984(500ml缶):200円(税抜)
  • サッポロサワー 氷彩1984 素(500mlびん):650円(税抜)
  • サッポロサワー 氷彩1984 素(1.8Lペットボトル):2,900円(税抜)

最後に

サッポロビールが誇る「サッポロサワー 氷彩1984」は、懐かしさと新しさを兼ね備えたサワー。長年愛されてきた理由が一口で分かるはずです。ぜひ、この機会に自宅でもお店でもその味わいを楽しんでみてください!

タイトルとURLをコピーしました