【フォーミュラEシーズン11】新システム「ピットブースト」でナイトレースがさらにアツい!

スポンサーリンク
エンタメ・スポーツ

世界が注目する「ジェッダE-Prix」とは?

フォーミュラEファンのみなさん、待ちに待ったシーズン11がいよいよ本格化します。今回注目を集める第3戦・第4戦「ジェッダE-Prix」は、2025年2月14日(金)と15日(土)に開催。フォーミュラEシリーズと縁の深い中東の地であり、しかも今シーズン初のナイトレースということで、従来とはひと味違うスリリングなレース展開が期待されています。

舞台となる「ジェッダ・コーニッシュ・サーキット」は、世界的なモータースポーツイベントを数多く開催してきた名高いサーキット。約3.0kmのレイアウトは新たに設計され、夜のライトアップと合わせて、迫力満点のレースシーンが堪能できるでしょう。

新導入「ピットブースト」の魅力

今回もっとも注目したいのが、約7年ぶりにフォーミュラEで義務化されるピットストップ――その名も「ピットブースト」。レース中にピットレーンへ入り、30秒間で600kWの超高速充電を行うことでバッテリー残量を10%(3.85kWh)も上乗せできるという新しい戦略要素です。

従来のアタックモードに加え、「ピットブースト」では強制的に義務化された充電時間がレース展開に大きく影響を与えることが予想されます。短いサーキット周回において、30秒のピットストップは順位変動の要因になりつつ、追加エネルギーによる追い上げ戦略も狙えるため、これまでにない熱い駆け引きを生み出すでしょう。

「ピットブースト」の主な特徴

  • 義務化された30秒間の超高速充電で+10%(3.85kWh)のエネルギーを獲得
  • チームごとに同時に1台のみ実施可能
  • アタックモードとの併用により新たな戦術が生まれる
  • FIAが指定するレースでの実施が必須
  • 急速充電EV技術の最前線をアピールし、「レースから公道へ」の技術革新を加速

白熱するシーズン11の注目ドライバー

先月の第2戦「メキシコシティE-Prix」を制したオリバー・ローランドが連勝を狙う一方、ポイントリーダーのアントニオ・フェリックス・ダ・コスタは2戦連続で2位をゲットし、そろそろシーズン初優勝を狙いたいところ。さらに「ルーキーフリー走行セッション」では、世界の若き才能が最新マシン「GEN3 Evo」を駆りデビューを飾りました。新進気鋭のルーキードライバーたちの走りにも要注目ですね。

話題の「ルーキーフリー走行セッション」

シーズン11から始まったこの試みは、選手権未出場の才能あるドライバーに貴重な実走機会を提供する画期的なプログラム。今回トップタイムを記録したクッシュ・マイニをはじめ、ジェイミー・チャドウィック、タチアナ・カルデロンなど、次世代を担う逸材が一堂に会したことで、レース前から早くも大きな盛り上がりを見せました。

「ジェッダE-Prix」視聴方法とスケジュール

シーズン11第3戦・第4戦「ジェッダE-Prix」は、日本時間で2月15日(土)・16日(日)の深夜2:05スタート。ナイトレースということもあり、深夜の中継にはなりますが、J SPORTSやBSフジで視聴予定が組まれています。詳細は各放送局のウェブサイトをチェックしてみてください。

フォーミュラEの公式ウェブサイトでは、「How to watch」ページで世界各国の視聴方法も紹介中。近年は公式SNSやYouTubeでハイライト配信も行われるため、忙しくてリアルタイムで見られない方も多様なスタイルで楽しめるのが魅力です。

次なる舞台は「マイアミ」と「Tokyo E-Prix」

「ジェッダE-Prix」の後は、選手権がアメリカ・マイアミへと移動。そこで行われる初の「Evoセッション」イベントを経て、4月の「マイアミE-Prix」へと突入します。そして日本のファンが待ちに待った「Tokyo E-Prix」は、2025年5月17日(土)・18日(日)に開催予定!

大都会のど真ん中に特設サーキットを設け、環境にやさしい最新EVテクノロジーの熱い戦いを目撃できるのはフォーミュラEならでは。白熱のレースはもちろん、音楽ライブやエンターテインメントも楽しめるのが人気の理由のひとつです。

東京大会チケットは「最速先行」抽選受付中

2025年2月10日(月)~19日(水)には、国内外在住者を対象とした最速先行抽選を実施中。チケット争奪戦が予想される東京大会なので、興味のある方は早めにイープラスの公式サイトを要チェック。国内に住んでいない方も申し込みが可能なので、このチャンスをお見逃しなく!

フォーミュラEの魅力は「持続可能な未来」

フォーミュラEは、世界で唯一カーボンニュートラルが認証されたモータースポーツとして知られています。最先端のEV技術を競い合うことで、街なかでも走れる次世代の電気自動車の進化を加速させるプラットフォームにもなっているのです。「レースから公道へ」――その流れがさらに加速し、私たちの身近なクルマ社会にも驚くべき技術がフィードバックされていくことでしょう。

公式SNSやYouTubeチャンネルでは、イベント情報やマシン開発の裏話などが充実。興味を持った方はフォローして、最新情報をゲットしてみてくださいね。

まとめ:新たな時代を切り開くフォーミュラE

シーズン11の「ジェッダE-Prix」は、新システム「ピットブースト」や「ルーキーフリー走行セッション」など、革新的な要素が満載のレースとなりそうです。世界が注目するナイトレースで、果たして誰が勝利を手にするのか、そして次のマイアミや東京大会でどんなドラマが待ち受けるのか、ファンならずとも目が離せません。

環境に配慮した未来のモータースポーツであるフォーミュラE。ワクワクするレースと共に、持続可能な社会の実現にも貢献する次世代の自動車技術を、ぜひこの機会に体感してみませんか?

Round 3 Jeddah E-Prix - ABB FIA Formula E World Championship
All you need to know about the Season 11 2025 Round 3 Jeddah E-Prix. Get the full schedule, circuit facts, event information and h...
タイトルとURLをコピーしました