最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

ラベルに込められた旅の記憶──数量限定ウイスキー2種が登場!

スポンサーリンク
グルメ・旅行

ウイスキー好きの皆さんに朗報です!ウイスキー文化研究所が運営する「ウイスキーコニサークラブ(WCC)」の会員限定で、こだわり抜かれたオリジナルウイスキーが2種、新たにリリースされます。その名も「日の丸 2022 3年」と「長濱 2019 5年」。ウイスキー評論家・土屋守氏の厳選による珠玉のボトルで、味わいもストーリーも深い逸品です。

クラフト蒸溜所の個性が光る「日の丸 2022 3年」

「日の丸 2022 3年」は、クラフトビール「常陸野ネスト」で有名な木内酒造の八郷蒸溜所が手がけたシングルモルト。バーボン樽で熟成させた後、シェリー樽で追熟されたことで、3年とは思えないほどの奥行きある味わいに仕上がっています。しかも、カスクストレングス(樽出し原酒)でのボトリングという贅沢仕様!アルコール度数58%と力強さも魅力のひとつです。

ボトルのラベルには、西チベット・ラダック地方のインダス河の谷にある「スピトック寺院」の写真が採用されており、まさに“旅するウイスキー”という雰囲気。限定102本のレアボトルという点も見逃せません。

甘やかな余韻が広がる「長濱 2019 5年」

滋賀県・長濱蒸溜所が2016年にウイスキー製造を開始してから、ついに5年熟成の節目を迎えたのがこの「長濱 2019 5年」。シェリー樽由来の甘く芳醇な香りが特徴で、54.8%というこちらもカスクストレングスでの瓶詰め。500mlと少し小ぶりながらも、密度の濃い味わいが堪能できます。

ラベルには、ラダックのへミス寺院で行われる仮面舞踏の様子が写されており、独特の神秘的なムードを感じさせます。このボトルは『シャングリラシリーズ』の番外編という位置付けで、遊び心ある特別な1本としてファンの心をくすぐります。

『シャングリラシリーズ』とは?

シリーズ名である『シャングリラ』は、土屋守氏が50年前に訪れた西チベット・ラダック地方の記憶をもとに展開されるラベルシリーズ。過去第1~3弾は2025年5~6月に発売予定とのこと。旅とウイスキー、どちらも愛する人にとって、非常に魅力的なコンセプトといえるでしょう。

購入はWCC会員優先!在庫があれば一般販売も

これらのウイスキーは、2025年4月1日12時から4月30日まで、ウイスキーコニサークラブ(WCC)会員を対象に優先販売されます。数量は「日の丸」102本、「長濱」100本とごくわずか。完売必至の人気アイテムになりそうです。

もし在庫が残っていれば、優先販売終了後に一般販売も予定されていますが、確実に手に入れたい方は会員登録を検討してみるのもおすすめです。

ウイスキーコニサークラブとは?

WCCは、ウイスキー文化研究所が主催する資格制度「ウイスキーコニサー」をベースに2023年に発足した会員組織。年4回の会報誌やフェスティバル招待券、限定ツアーやウイスキーの優先購入など、ウイスキー好きにはたまらない特典が満載です。

ちなみに「ウイスキーコニサー資格」は、世界でも類を見ないウイスキーに特化した知識と鑑定力を問う資格で、段階は「ウイスキーエキスパート」「ウイスキープロフェッショナル」「マスター・オブ・ウイスキー」の3つ。約50%の合格率という厳しさも魅力です。

ウイスキー文化研究所とは?

今回のリリース元であるウイスキー文化研究所は、日本で唯一のウイスキー専門団体。専門誌『Whisky Galore』の発行、資格試験、イベントの開催、さらには世界的な品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」の運営など、幅広い活動を通じて日本のウイスキー文化を支えています。

代表の土屋守氏は、ウイスキー評論家として国内外に知られる存在で、NHK朝ドラ『マッサン』の考証を務めたことでも有名。そんな彼が手がける今回のオリジナルボトルは、ウイスキーと旅の魅力を詰め込んだ、まさに大人の冒険と言えるでしょう。

まとめ:特別な1本をあなたのコレクションに

ウイスキーの深い味わいとともに、ラベルに映された遥かな旅の記憶に思いを馳せる――そんな贅沢を体験できるのが「日の丸 2022 3年」と「長濱 2019 5年」です。数量限定・会員優先販売の希少なボトルを、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

詳しくは、ウイスキーコニサークラブ公式サイト(https://whiskyconnoisseur.jp/)をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました