最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

ミャンマー地震被災者を救う緊急支援募金が開始

スポンサーリンク
ライフスタイル・ファッション

2025年3月28日、ミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震。この地震により多くの人々が家や食べ物を失い、命の危険にさらされています。そんな被災地を支援するため、認定NPO法人国連WFP協会(神奈川県横浜市)は、翌日3月29日から「ミャンマー地震緊急食料支援募金」の受付を開始しました。

深刻な食料危機の中、さらなる打撃

国連WFP(国際連合世界食糧計画)によると、今回の地震は、すでに国民の4人に1人が深刻な食料不安に苦しむミャンマーに、さらに大きな打撃を与えました。2025年にはおよそ1,520万人が食料に不安を抱えると予測されており、今回の災害で人道的なニーズが一層深刻になると懸念されています。

被災地は武力紛争の影響を受けたエリアにも近く、通信状況も限られています。そのため、外部からの迅速な支援が必要不可欠です。

すぐに食べられる食料を届けるために

国連WFPは、すでに被災地へ緊急対応を行うための即食用の食料を備蓄しており、現地のニーズを把握しながら支援体制を整えています。

国連WFPミャンマー事務所のシーラ・マシュー副代表も「この強い地震は、最悪のタイミングでミャンマーを襲いました。これ以上の災害に、ミャンマーは耐えられません」と深い危機感を示しました。

あなたの支援が、被災者の命を救います

この募金は、日本の皆さまからの支援で成り立つ活動です。国連WFP協会は、信頼できる募金窓口として、クレジットカードやコンビニ払い、PayPayなどで手軽に寄付ができる仕組みを整えています。

募金方法

お問い合わせは、0120-496-819(通話料無料・年中無休 9時~18時)までどうぞ。

飢餓のない世界を目指す国連WFP

WFP(国連世界食糧計画)は、世界で唯一の食料支援専門機関として活動しており、2023年には120カ国以上で1億5,200万人に食料を届けました。災害時の緊急支援だけでなく、長期的な開発支援にも力を入れています。2020年にはノーベル平和賞を受賞しています。

このような信頼できる支援体制を通じて、あなたの寄付は確実に被災者のもとに届きます。どうか一人でも多くの方が、この支援の輪に加わっていただけることを願っています。

「小さな一歩が、誰かの命を救う大きな力に。」

タイトルとURLをコピーしました