筋トレ好きの皆さん、大ニュースです!
2025年7月19日、愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムにて、フィットネス界と障害者介護福祉の融合が話題を呼ぶ前代未聞のイベントが開催されます。その名も、「APF VISIONARY TRYOUT CUP 2025」。主催は障害福祉サービスを全国で展開する株式会社VISIONARY、そしてフィットネス団体APFの強力タッグです。
筋肉が武器になる新カテゴリー「トライアウト」
今回注目すべきは、「トライアウトカテゴリー」という全く新しい試み。これは、筋肉を活かした人材を求める企業が審査員として参加し、出場者の筋肉・姿勢・人間性を評価するという、ユニークなフィットネスコンテストです。しかも、評価を受けた選手はなんと、企業への「就職交渉権」を獲得できます!
ただの筋肉自慢ではなく、筋トレを通じて培った自己管理能力・継続力・目標達成力などが、ビジネスの世界でどれほど価値があるかを“見える化”する舞台。まさに「筋肉がキャリアになる」時代の幕開けといえそうです。
出場クラスは2種類
- フィジークモデル ドラフトトライアウトクラス(男性中心)
- ビキニモデル ドラフトトライアウトクラス(女性中心)
参加条件は、身長や体重など一切なし!「筋肉を社会に評価してもらいたい」「筋肉を活かせる仕事に就きたい」という気持ちがあれば、誰でも出場できます。
主催者の想いが熱い!
株式会社VISIONARYの代表・丹羽悠介さんはこう語ります。
「筋肉がもっと社会に評価されてほしい。その想いが、企業の“実業団をつくりたい”という声と、選手たちの“働きたい”という希望を結びつけ、トライアウトカテゴリーが誕生しました。」
これまでも“企業対抗戦”として、企業がチームを組んでコンテストに出場する試みが話題になってきましたが、今回は個人の筋肉が企業とのマッチングを生むという次なるステージへと突入します。
APF代表・野澤SHOW氏のコメントも胸アツ!
「自己管理に優れた選手たちは、企業にとって即戦力。フィットネスを通じて、企業と人材が社会的価値を創造していく場になると確信しています。」
確かに、食事・睡眠・トレーニングすべてをストイックにこなすフィットネス選手たちは、ビジネスにおいても信頼できる人材であること間違いなし。従来の履歴書や面接では伝えきれない「人間力」を、筋肉を通して伝える。これは革新的です。
全国に広がる“筋肉×社会貢献”のムーブメント
主催の株式会社VISIONARYは、障害者福祉施設を全国で展開し、「世界中の人の人生を応援する」という企業理念のもと、介護×フィットネスという新たな領域に挑戦し続けています。さらにフィットネス実業団【7SEAS】を組織し、メンバーの活躍も注目されています。
福祉と筋トレ、社会貢献とボディメイク。一見異なる世界が融合し、新しい働き方や価値観が生まれていく。そんな未来が、この「TRYOUT CUP」には詰まっています。
詳細は今後発表予定!
ルールや出場申込方法などの詳細は後日発表とのこと。気になる方は、以下の公式サイトをこまめにチェックしてみてください。
筋肉に自信があるなら、未来を変えるチャンスかも!
筋トレ好き、ボディメイクに励むあなたにこそ、このTRYOUT CUPはぴったりの舞台。社会にあなたの“筋肉”を評価してもらえる、前代未聞のチャレンジに飛び込んでみては?
あなたの筋肉が、誰かの役に立ち、そして未来を切り拓く。そんなフィットネスの可能性を、ぜひその目で体感してください!