最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

大阪府|おばけと“化ける”!? 全年齢が楽しめる体験型XR!ハシラスが手掛ける「ガスパビリオン おばけワンダーランド」に注目

スポンサーリンク
エンタメ・スポーツ

2025年の大阪・関西万博で、ひときわ注目を集めそうなパビリオンが誕生します。その名も「ガスパビリオン おばけワンダーランド」!今回、この不思議でワクワクする体験型パビリオンのXRコンテンツを制作したのが、XR(AR・VR・MR)領域で数々のユニークな体験を生み出してきた株式会社ハシラスです。

おばけと未来に向かって“化ける”!? ワクワク体験が満載のパビリオン

「おばけワンダーランド」は、日本ガス協会が出展するガスパビリオン内に設置された、エンタメ要素たっぷりの体験型展示です。コンセプトは「化けろ、未来!」。参加者はXRゴーグルやスマートフォンを使って、現実と仮想が入り混じる不思議な世界を探検しながら、おばけたちと一緒に“未来へ化ける”ドキドキ・ワクワクの冒険を楽しめます。

対象年齢は幅広く、子どもから大人まで、誰でも参加OK。ファミリーでもカップルでも、友だち同士でも思い出に残る体験ができそうです。

XR制作は“脳と五感を騙すプロ”!ハシラスが仕掛ける“魔法”のような臨場感

この体験の核となるXRコンテンツを担当したのは、東京・北区に本社を置く株式会社ハシラス。代表の安藤晃弘さんは、なんと元プロマジシャンという異色の経歴の持ち主。視覚や感覚を巧みにコントロールするマジックの技術を活かし、まるで本当に“そこにいるかのような”高臨場感体験を演出しています。

技術統括や開発、CGやサウンドまで、幅広い分野のスペシャリストが結集し、一大プロジェクトとして制作されたこのXRコンテンツ。ハシラスだけでなく、シリコンスタジオFIFTEEN MINUTESといった外部パートナー、音響やアートのクリエイターも多数参加し、五感をくすぐる本格的な没入体験が完成しました。

制作メンバーの一部をご紹介

  • XR体験設計・演出:安藤晃弘(ハシラス代表)
  • 技術統括:澤口奨吾
  • アプリ開発:宇田川祥彰、田沼純一 ほか
  • CG制作協力:シリコンスタジオ株式会社、FIFTEEN MINUTES
  • 音響協力:こおろぎ、odasis、加納良尚

開催期間は万博の全期間!事前チェックがおすすめ

「おばけワンダーランド」は、2025年4月13日〜10月13日まで、大阪・関西万博の会期中常設で体験可能。混雑が予想される人気パビリオンなので、訪れる予定がある方は公式サイトやSNSなどでの最新情報チェックをお忘れなく!

未来とおばけ、そしてXRが融合する驚きのエンターテインメント。ハシラスが手掛ける“魔法のような体験”を、ぜひその目と体で味わってみてください。

▼公式サイト

ガスパビリオン おばけワンダーランド
2025年大阪・関西万博に日本ガス協会が出展する「ガスパビリオン おばけワンダーランド」。「化けろ、未来!」を合言葉に、おばけと一緒に未来に「化ける」体験をお楽しみください
タイトルとURLをコピーしました