現役大学生500人に聞いた!次にブレイクするインフルエンサーは誰?
今、Z世代のリアルな声をもとに、次に来るインフルエンサーたちが明らかになりました!
株式会社RECCOOが運営するZ世代特化のリサーチサービス『サークルアップ』によると、今回の調査対象は現役大学生500人。
「次にブレイクする!」と注目されたのは、「都のオワリですチャンネル」と「一生友子」の二組でした。
YouTubeを中心に活躍するこの二組について、魅力をたっぷりご紹介していきます!
大人気の「都のオワリですチャンネル」と「一生友子」とは?
「都のオワリですチャンネル」の魅力
まず、圧倒的な支持を集めたのが「都のオワリですチャンネル」。
食べ物を食べながらリラックスした雑談をしたり、視聴者の質問に答えるスタイルが人気です。
なんとチャンネル登録者数は30万人以上!
学生たちの声を拾うと、「軽快で的確なトーク」や、「共感できる感性」が支持されている理由。
さらに、ゲイであることを公表していることもあり、女性だけでなく同性の視聴者からも愛される存在になっています。
「一生友子」の魅力
続いて「一生友子」は、大学生女性二人組のYouTuber。
主にVlogやメイク動画を投稿し、約40万人の登録者を獲得しています。
「同世代だからこそのリアルな共感」や「服・メイクの参考になる」といった声が多く寄せられました。
さらに、昨年はテレビ番組「マツコ会議」にも出演し、全国的な認知度も急上昇中!
TikTokでもバズるフォーマットを生み出し、カリスマ性を発揮しています。
若者はどこでインフルエンサーを発見しているの?
「次に来る!」と支持された二組ですが、彼らを発見するきっかけとなったメディアも興味深い結果に。
圧倒的1位はYouTube(196票)、続いてTikTok(96票)、Instagram(90票)という順番でした。
X(旧Twitter)やテレビはごく少数派。
つまり、若者にとってインフルエンサーの入口は圧倒的にYouTube!
でも、TikTokやInstagramでの存在感も無視できない存在になっています。
「都のオワリですチャンネル」と「一生友子」の共通点とは?
調査チームの考察によると、人気の二組にはこんな共通点があるそうです。
- 主なターゲットは女性
- 19〜20歳とターゲット層と同世代
- TikTokのバズ動画が人気の火付け役
TikTokで火がつき、YouTubeでさらにファンを獲得するーーこの流れは今後のインフルエンサー界でも主流になりそうですね!
ちなみに、TikTokでの再生回数は、「都のオワリですチャンネル」が1480万回再生、「一生友子」が1193万回再生と驚異的な数字を叩き出しています。
サークルアップとは?現役大学生のリアルな声を集めるリサーチサービス
今回の調査を行ったのは、Z世代特化型リサーチサービス『サークルアップ』。
現役大学生が自らプロジェクトに参加し、リアルな本音を集める仕組みになっています。
企業向けにはローデータ提供も行っているので、若者マーケティングに興味がある方は要チェックです!
まとめ|次に来るインフルエンサーを見逃すな!
今回の調査から見えてきたのは、TikTokとYouTubeを制する者が次の時代を制す!ということ。
そして、同世代の感覚に寄り添い、等身大で発信するスタイルがZ世代に強く刺さっているのがわかりました。
これからブレイクしそうなインフルエンサーをいち早くチェックしたいなら、まずはTikTokとYouTubeをパトロールしてみてくださいね♪