最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

福井県で日本初公開!スピノサウルス14m復元骨格が登場する「獣脚類2025」特別展が開幕

スポンサーリンク
エンタメ・スポーツ

恐竜ファン必見の大型イベントがこの夏、福井県で開催されます!

福井県立恐竜博物館の開館25周年を記念した特別展「獣脚類2025」が、2025年7月11日から始まります。今回は、恐竜好きなら一度は名前を聞いたことがあるであろう伝説の肉食恐竜「スピノサウルス」の最新研究に基づく全長14メートルの全身復元骨格が、日本で初公開されるという、超ビッグニュースなのです!

スピノサウルスの全貌に迫る!水中を泳いだ巨大肉食恐竜

スピノサウルスといえば、ティラノサウルスにも匹敵する迫力を誇る獣脚類。近年モロッコで発見された新たな化石から、水辺に適応していたという驚きの生態が明らかになってきました。2020年に発表された尾椎の化石からは、「ひれ」のような尾を使って水中を泳いでいた可能性が指摘されています。

これにより、私たちが知るスピノサウルスのイメージは大きくアップデートされました。さらに、2025年夏に公開予定の映画『ジュラシック・ワールド』最新作でも、水中を自在に泳ぐスピノサウルスの姿が描かれるとあって、注目度はさらにヒートアップしそうです。

福井発!獣脚類4系統の進化をたどる展示

今回の特別展のタイトルは「獣脚類2025〜『フクイ』から探る恐竜の進化〜」。福井県勝山市で発掘された化石をもとに、以下の獣脚類4系統に注目して進化の道のりを紹介します。

  • スピノサウルス科:注目のスピノサウルスが属する水辺型の大型肉食恐竜
  • メガラプトル類:フクイラプトルが属し、俊敏な狩猟能力を持つとされる系統
  • オルニトミモサウルス類:ティラノミムスが属し、ダチョウのような俊足恐竜
  • テリジノサウルス類:フクイベナートルが属する、長い前肢の爪が特徴のユニークな系統

これらは、いずれも福井県内で発掘された恐竜たち。国内の恐竜化石の8割を産出しているという“恐竜王国”福井ならではの、圧巻の展示が期待されます。

見どころ満載!貴重な日本初公開標本が多数登場

展示されるのはスピノサウルスだけではありません。モロッコから初来日となる新発見化石をはじめ、国内初公開となる貴重な標本が多数展示される予定です。

また、特別展では「化石発掘のリアル」や「恐竜の進化の仕組み」を知ることができる解説コーナーも充実。お子様から大人まで、学びながら楽しめる構成になっています。夏休みの自由研究や家族旅行の目的地としてもぴったりです!

「獣脚類2025」開催概要

  • 開催期間:2025年7月11日(金)~11月3日(月・祝)
  • 会場:福井県立恐竜博物館(1階特別展示室)
  • 料金
    • 一般:1,800円
    • 高校・大学生:1,600円
    • 小中学生・70歳以上:1,000円

    ※常設展もご覧いただけます。

チケットは事前予約がおすすめです。夏休みシーズンは特に混雑が予想されるため、早めの計画を立ててお出かけください!

まとめ:この夏、福井で恐竜の進化を体感しよう!

14メートルのスピノサウルス復元骨格というインパクト抜群の展示をはじめ、福井でしか見られない特別な標本の数々が一堂に会する「獣脚類2025」。

日本を代表する恐竜博物館が誇る貴重なコレクションと、世界中の最新研究成果が交差するこの特別展。恐竜ファンはもちろん、科学や進化のしくみに興味のある方にもおすすめです。夏の思い出に、ぜひ福井の恐竜博物館で壮大な太古のロマンを感じてみてはいかがでしょうか?

福井県の速報、総合ニュースサイト | 福井新聞ONLINE | 福井新聞社
福井県の福井新聞社が運営する速報、総合ニュースサイト。全国のニュース、事件事故、政治、経済、もんじゅなど原発記事特集、動画を掲載。
タイトルとURLをコピーしました