自己資金と返済可能額で決まる物件予算

スポンサーリンク
トピックス
この記事は約2分で読めます。

生涯住み続ける一戸建て住宅だから、できるだけ良いものを購入したい

これは住宅を購入する人の誰もが望むことではないでしょうか。

とはいえ人それぞれ予算があります。

ということは手に入る住宅のレベルは予算という名の自己資金と住宅ローンの返済可能額で決まってくるのです。

購入できる住宅のレベルは<用意した頭金+住宅ローン借入可能額>で決まる

家の購入を購入する際に「できるだけ良い家が欲しい」と思うのは人情です。でもその願いが思い通りに叶うとは限りません。

それは予算という現実があるからです。予算とは用意した「頭金」に「住宅ローン借入可能額」を足したものです。

この予算の範囲を超えるレベルの物件は購入できないのです。

言い換えれば、この額で住宅のレベルは決まるということなのです。とはいえ住宅ローン借入可能額はやり方次第では大きくすることができます。

それはこれまでの家計を見直して支出の軽減をはかり、その分をローン返済額に回すのです。

そうすると購入できる住宅のレベルが一段上がるかもしれません。

住宅ローン設定の前にはまず家計簿による支出の管理が大事になります。家計簿を綿密につけて、これまでなんとなく支出してきたものの中で、無くても良いと考えられるものはこの際バッサリ削ってローン返済に回すのです。

そうすることによって希望に近い住宅を手に入れることが可能になるのです。

預貯金のすべてを頭金に回してはいけない

住宅ローンは頭金が多いほど借入金額が少なくなりますから、その分利息が安くなります。

したがってできるだけ頭金を多くしたいと思うのも、また人情です。頭金の多くはこれまで蓄えてきた預貯金などです。

とは言え、通帳の残高すべてを頭金として利用するわけにはいきません。なぜなら人には必ず急なお金の出費が必要になるからです。

それは突然の病気やケガ、あるいは思いがけないリストラによる失業、こういったことにより収入が減少したり、無くなってしまうことが考えられるからです。

ということはそれに備えるために預貯金の一定額を残しておかなければいけないのです。

ではそれはどれくらいの金額であったら良いのでしょうか。

この額に決まりはありませんが、世間の常識に従えば、半年分の生活費程度ではないでしょうか。

つまり贅沢をしないで普通の生活を半年間送るための生活費です。残しておくお金はそれだけではありません。

住宅購入に必要なのは頭金の他に手数料などの諸経費が必要になります。

これについては住宅価格によっても異なりますが、200万円程度が妥当な線ではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました